- ホーム
- 研究・発表
平成28年度全国老人福祉施設研究会議(長崎会議) H29.1.24-25
第17回日本認知症ケア学会大会 H28.6.4-5 神戸国際展示場
- 【シンポジウム】
- 就労の視点からみる若年性認知症ケアにおける生活課題
- 【ポスター発表】
- 香川県さぬき市における旧小田小学校跡地利活用における地域の活性化1
- 在宅復帰を目指してー離島における支援を通してー
- 認知症高齢者のBPSDについてー向精神薬とBPSD症状改善についてー
- 認知症の方が住み易い環境とはーA氏の事例を通してー
- 認知症介護研修における学習効果について
日本認知症ケア学会 2011年度 四国地域大会
H24.2.19 三木町文化交流プラザ
大会長 基調講演「いきいき生きるために」 理事長 松木香代子
四国老人福祉学会 第31回大会 H24.2.18 三木町文化交流プラザ
メインテーマ『自立生活支援とシームレスケア』
- 認知症になって暮らしてゆくこと(Ⅱ)
- 逅里苑 管理栄養士 吉岡典子
- 特別養護老人ホームでのターミナルケア ~肝性脳症とBPSD~
- 介護支援専門員・看護師 馬場啓子
平成23年度 全国老人福祉施設研究会議 岡山大会
H23.10.4~5 岡山県岡山市「岡山県総合グランド体育館(桃太郎アリーナ)」
参加分科会:在宅生活支援サービスの取り組み
- 認知症になって暮らしていくこと ~環境と認知症~ ★最優秀賞受賞
- 逅里苑 管理栄養士 吉岡典子
- 在宅におけるターミナルケア ~想いを引き継ぐ支援とは~
- 守里苑 介護職員 高市佳英
- 日々の暮らしの継続 ~今よりもっと良くなるために~
- 守里苑 生活相談員 佐久間景子
- ショートステイセンターでの看取り ~人的環境と物的環境から~
- ショートステイセンター季 介護副主任 白藤誠
「第12回 日本認知症ケア学会」
H23.9.24~25 神奈川県 パシフィコ横浜
- 「共に生き、活かし合う暮らし」 -単独型ショートステイセンターでの暮らしを通して-
- 野上貴史、馬場啓子、松木香代子
- 「地域住民と施設、お互いが必要とされる関係性の構築」 -認知症と朝市と地域住民-
- 城丸聖平、和泉安津砂
「第12回 日本認知症ケア学会」
H23.9.24~25 神奈川県 パシフィコ横浜
- 「認知症になって暮らしてゆくこと」
- 逅里苑デイサービスセンター 桜井夕紀、吉岡典子
第19回 日本ホスピス・在宅ケア研究会 全国大会 in 沖縄
命どぅ宝を支えるてぃーあんだ
H23.7.16~17 沖縄県 沖縄コンベンションセンター
- 「認知症になって暮らしてゆくこと」
- 逅里苑デイサービスセンター 桜井夕紀、吉岡典子
大会詳細はこちら
第10回 認知症を考える会
「認知症ケアのこれから~国内の先進的取り組みに学ぶ~」
H23.2.19~2.20 香川県宇多津町
事例発表 「認知症ケアと介護度」
特別養護老人ホーム逅里苑
平成22年度地域ケアセミナー 全国老施協主催
H23.2.12~2.13 大阪府
「デイサービスにおける認知症ケアについて」
社会福祉法人守里会 看護部長 馬場啓子
四国老人福祉学会第30回記念大会 H22.12.3~12.4 愛媛県松山市
「高齢者の暮らしを支援する~自立を支援する~」
特別養護老人ホーム守里苑 副施設長 城丸聖平
認知症ケア学会 四国地域大会 H22.12.5 愛媛県松山市
テーマ:「認知症ケアの現場における周辺症状を考える」
「地域での生活を諦めない~BPSDの捉え方~」
小規模多機能型施設 侶 本田香代子
「認知症と環境の関係性~レビー小体型認知症を通して~」
ショートステイセンター季 施設長 白藤誠
「BPSD軽減に必要な支援~認知症と環境~」
逅里苑デイサービスセンター 松浦大
認知症市民公開講座 H22.10.17 高松市
「認知症の症状・治療・ケアについて」 パネリスト:グループホーム邑 施設長 馬場啓子
レポートはこちら
「認知症でもだいじょうぶ」町づくりキャンペーン2009発表会
H22.3.6 東京都
「高齢者の暮らしを支援する~自立を支援する~」
特別養護老人ホーム守里苑 副施設長 城丸聖平
四国老人福祉学会第30回記念大会 H22.12.3~12.4 愛媛県松山市
「地域と共に活き活きと暮らす~認知症発症者が主になり運営する朝市・地域食堂~」
侶の「朝市」「地域食堂」が、「町づくり2009モデル」に選出されました。
「認知症を知り地域をつくる」キャンペーン
本人ネットワーク支援事業実践報告会 認知症の人の社会参加を考える
H21.12.6 京都市 立命館大学
シンポジウム 認知症の人の今とこれから - 生きがいと社会参加
理事長 松木香代子 シンポジストとして参加
「全国老人福祉施設研究会議」 H21.12.2~H20.12.3 鹿児島県
「単独型ショートステイにおける認知症ケア ~家族の期待に応える~」
ショートステイセンター季 白藤誠
「単独型ショートステイにおける看取り介護 ~生活してきた家のような「しづらさ」の中で~」
ショートステイセンター季 竹内志布子
「第10回認知症ケア学会大会」
H21.10.31~H21.11.1 東京国際フォーラム
「新しい発見と暮らせる環境づくり ~BPSDが個性に変わるとき~」
特別養護老人ホーム守里苑 十川 昌之
「地域と共に生活する ~支援される・支援する~」
ショートステイセンター季 白藤誠
「四国老人福祉学会第28回大会」 H20.11.8~H20.11.9
「老いを支援する-半固形ミキサー食を導入して-」
☆最優秀学会賞受賞☆ 詳細はこちら
特別養護老人ホーム守里苑 野上貴史
「第9回認知症ケア学会大会」
H20.9.26~28 サンポートホール高松大ホール他
【大会テーマ】 「新しいケアを創生する」
公開講座シンポジウム 「地域での認知症への取組み ~介護支援専門員との関わりを中心に~」
小規模多機能型施設 邑 馬場啓子
「生活として考えるBPSD軽減に必要な視点」 ~医療と介護の関わりから~
特別養護老人ホーム 守里苑 釜野雅博
「家族の一員として共に生きる支援とは」
グループホーム邑 本田香代子
「認知症の妻との生活~自分が怖い~」 ~認知症を支える家族への支援を考える~
特別養護老人ホーム 逅里苑 坂本由香
「座る場所が無い利用者と家族」 ~安心できる場所を求めて~
逅里苑デイサービスセンター 蓮井陽介
「認知症状が進まない」 ~本人らしい生活の継続を図る~
逅里苑ヘルパーステーション 十川昌之
「認知症ケア学会大会」 H19.11
「認知症の方が住みやすい環境はいつできるのか?」 ~家族と施設が向き合うとは~
逅里苑 原田理恵
「若年性アルツハイマー型認知症の方と向き合う」 ~(1)先が見えない不安~
逅里苑 十川昌之
「若年性アルツハイマー型認知症の方と向き合う」 ~(2)環境変化がもたらす影響~
逅里苑 松浦 大
「認知症の方を支えるとは…」 ~生活を守るために必要なこと~
逅里苑 田中三智
※発表内容の詳細をご覧いただけます。こちらよりダウンロードして下さい。
「四国老人福祉施設関係者研究大会」
H19/08/02~03 サンポートホール高松大ホール他
「寝たきりの方に、もう一度手作りの栄養を」 ~半固形ミキサー食の取り組み~
守里苑 野上貴史
「認知症ケア」 ~認知症高齢者と私たちの視点の違いから探る~
逅里苑 田中三智
※平成18年以前の発表実績はこちら
平成30年度 法人勉強会
-
- H30.1
- 「足の壊疽かもしれない。さてどうしよう…」 ~下肢壊疽の見つけ方、直し方~ 特別養護老人ホーム守里苑
平成26年度 法人勉強会
-
- H26.1
- 「身体拘束・虐待について」特別養護老人ホーム逅里苑
平成25年度 法人勉強会
-
- H25.11
- 「感染対策について」特別養護老人ホーム逅里苑
-
- H25.9
- 「事故防止について」特別養護老人ホーム逅里苑
-
- H25.7
- 「ターミナルケアについて」特別養護老人ホーム逅里苑
-
- H25.5
- 「虐待・身体拘束について」特別養護老人ホーム逅里苑
-
- H25.1
- 「身体拘束・虐待について」特別養護老人ホーム逅里苑
平成24年度 法人勉強会
-
- H24.11
- 「感染症対策について」特別養護老人ホーム守里苑
-
- H24.9
- 「事故防止・リスクマネジメントについて」特別養護老人ホーム逅里苑
-
- H24.7
- 「ターミナルケアについて」特別養護老人ホーム逅里苑
-
- H24.5
- 「高齢者虐待|身体拘束について」特別養護老人ホーム逅里苑
-
- H24.3
- 「事故防止について、運転時の注意点」特別養護老人ホーム守里苑
平成23年度 法人勉強会
-
- H24.1
- 「高齢者虐待・身体拘束について」ショートステイセンター季
-
- H23.11
- 「感染対策について」グループホーム邑
-
- H23.9
- 「事故防止、リスクマネジメントについて」 デイサービスセンター侶
-
- H23.7
- 「看取りについて」 特別養護老人ホーム逅里苑
-
- H23.5
- 「身体拘束・高齢者虐待について」 特別養護老人ホーム守里苑
平成22年度 法人勉強会
-
- H23.2
- 「高齢者虐待と身体拘束防止について」 ショートステイセンター季
-
- H22.12
- 「事故防止について」 デイサービスセンター侶
-
- H22.10
- 「感染対策について」 特別養護老人ホーム守里苑
-
- H22.8
- 「ターミナルケアについて」 グループホーム邑
-
- H22.6
- 「身体拘束と虐待」 特別養護老人ホーム逅里苑
平成21年度 法人勉強会
-
- H22.3
- 「高齢者虐待について」 グループホーム邑
-
- H22.1
- 「リスクマネジメント、看取りについて」 守里苑・季
-
- H21.10
- 「感染対策について」 特別養護老人ホーム守里苑
-
- H21.6
- 「身体拘束について」 小規模多機能型施設 侶
平成20年度 法人勉強会
-
- H21.3
- 「高齢者虐待防止・事故防止」 特別養護老人ホーム逅里苑
-
- H20.12
- 「ターミナルケアのあり方について」 グループホーム邑
-
- 2018年11月29日
- 職員採用試験のご案内
-
- 2018年08月21日
- 職員採用試験のご案内
-
- 2018年08月14日
- 【守里会看護福祉専門学校】小田から創まる私たちの流儀 ~オープンキャンパス2018~